年賀状

年賀状豆知識

元旦以降に受け取った年賀状はいつまでに出す?

元旦の楽しみの一つである年賀状。年賀状は元旦に一番多く届き、その後だんだんと枚数が減り2日、3日と届くことがありますが、元旦以降に届いた年賀状の中には「この人に出していないけど届いてる!」という経験をした人も沢山いらっしゃるのではないでしょうか。

元旦以降だと「早く出さなきゃ!」と焦ってしまいますよね。そこで、今回は元旦以降に受け取った年賀状はいつまでに出すのがベストなのかご紹介していきます。

元旦以降に受け取った年賀状も基本的には返す

元旦以降に受け取った年賀状も、基本的には返すのが礼儀です。自分の中で送付者リストに入っていなかった相手であっても、お相手の方は感謝の気持ちを持って年賀状を出しているはずなので、敬意を示すのが大人としてのマナーです。また、お返しの年賀状には、年賀状が届いたことのお礼と遅れてしまったことへのお詫びを添えると好印象です。

例1)
新年明けましておめでとうございます。
年賀状をいただき、ありがとうございました。

例2)
新年明けましておめでとうございます。
新年のご挨拶が遅れてしまい、申し訳ございません。(謹んでお詫び申し上げます)

しかし、お相手によっては「出したから返したのかな」と思われることもしばしば・・・そのため、三が日(1〜3日)の間であれば特にお詫びの言葉はなくてもいいので、三が日の間に出せる場合はお礼だけ書いて出すのが良いでしょう。

元旦以降に受け取った年賀状はいつまでに出すのがいい?

では、元旦に受け取った年賀状はいつ出せばいいのでしょうか。

基本的には受け取ったらすぐに返事を出せるといいですが、年賀状の予備がなかったり、新年はバタバタしていたりと受け取った当日に出すことが難しい人もいると思います。ついつい後回しになってしまうこともありますよね。

しかし、年賀状には期限があることをご存知ですか?

「だいたいこの日まくらいまでに出せば大丈夫」「1月中に出せば問題ないのでは?」と思っている人は要注意です!年賀状の期限は「松の内」の期間である1月7日までとなっています。

そもそも松の内とは?

お正月になれば門松を飾るご家庭が多いですが、門松を飾っておける期間のことを松の内と言います。西日本では1月15日までを松の内としていることも多く、地域によって異なりますが、1月7日までに送っておく方が無難です。

松の内を過ぎた年賀状のお返しはいつ届く?

気になるポイントはこちら!

受け取った後すぐに出したらいつ届けてもらえる?松の内の期間に出したけど、遠方で届くのが松の内の期間を過ぎてしまった場合はどうなる?

基本的には12月29日〜1月5日までに年賀状を出せば、松の内(1月7日まで)の期間に届けることができるようです。1月6日以降だと寒中見舞い扱いになってしまうので、遠方の方へ年賀状を届けたい場合は、遅くても5日には出すようにしましょう。

ちなみに、

元旦に届く・・・・・12月15〜25日までの間
三が日の間に届く・・12月26〜28日までの間

となっていますが、現在は12月26〜28日の間でも元旦に届けてくれるよう配慮されているようです。年賀ハガキは1月5日まで、それ以降は寒中見舞いになるということを覚えておきましょう。

29日を過ぎても元旦に届けることができる?

実は、29日を過ぎても元旦に年賀状を届けることができるんです。通常の年賀状の出し方とは少し異なり、年賀状を直接郵便局の窓口に届けるというもの。

そして、その旨を直接窓口で伝え、普通郵便ではなく速達で処理してもらいましょう。速達郵便は翌日に届けることが可能なので、大切な人や会社の上司など、すっかり忘れてしまったという人は、是非試してみてくださいね。

松の内を過ぎた年賀状は出すべき?

お正月を過ぎてもお片づけや挨拶回り、新年の仕事の始まりなどでバタバタと忙しい人も多く、ついつい「年賀状を返しそびれてしまった・・・」なんて人も中にはいるのではないでしょうか。

松の内を過ぎた場合でも、年賀状は返すようにしましょう。もしも松の内を過ぎてしまった場合は、「寒中見舞い」として2月4日の立春までに出すようにするのが一般的です。その際も、年賀状のお礼とお詫びを忘れないようにするのがポイントです!事前に連絡しておくのもいいかもしれませんね。

寒中見舞いは立春の挨拶や喪中だった人へも出すことができるので、様々な場面で使えますが、年賀状のお返しとして送る場合は年賀はがきではなく、通常のはがきやその他シンプルな絵葉書などで出すのがおすすめです。

まとめ

今回は年賀状を元旦以降に受け取った場合、いつまでに出すのがいいかをご紹介しました。

新年の忙しさにかまけて、つい出すのが遅くなってしまいそうな時、あらかじめ期限を知っておくことはとても役立ちますね。年賀状として機能するのは松の内(1月7日)までということですが、出すのは松の内ギリギリではなく5日までに出すことがポイントです。年賀状でもしこのような事態に遭遇したら、ぜひ活用してみてくださいね!

年賀状の国際郵便年賀状を海外にも出したい!国際郵便での出し方や外国の方への年賀状の書き方前のページ

誰も気にしないけど、知ったら誰かに話たくなる年賀はがきのトリビア!次のページ年賀状トリビア

関連記事

  1. 年賀状の国際郵便

    年賀状豆知識

    年賀状を海外にも出したい!国際郵便での出し方や外国の方への年賀状の書き方

    年賀状には、普段なかなか会えない友人、知人との関係を繋いでくれる役割…

  2. 年賀状イラスト

    年賀状豆知識

    何気なく使っている年賀状イラスト、それぞれどんな意味があるの?

    年賀状に彩を添えてくれるイラストには、何となく決まったものが使われます…

  3. 喪中に年賀状をもらったとき、出すときの基本マナー

    年賀状豆知識

    喪中に年賀状をもらったとき、出すときの基本マナー

    喪中の時、来年の年賀状はどうしようと思ったことはありませんか?また、喪…

  4. 年賀状トリビア

    年賀状豆知識

    誰も気にしないけど、知ったら誰かに話たくなる年賀はがきのトリビア!

    毎年当然のように受け取っている年賀はがきですが、そこにはいくつかのトリ…

  5. 年賀状

    年賀状豆知識

    年賀状の挨拶は何を書く?


    年末が近づくにつれ悩むのが、年賀状の挨拶の内容ではないでしょうか。…

  6. 年賀状に使う筆記用具

    年賀状豆知識

    年賀状はどの筆記用具で書けばいい? 筆記用具のマナー、用紙との相性など

    年賀状に欠かせないのは、手書きのご挨拶。絵柄や賀詞が印刷の場合、送り手…

  1. 年賀状の国際郵便

    年賀状豆知識

    年賀状を海外にも出したい!国際郵便での出し方や外国の方への年賀状の書き方
  2. 年賀状整理

    年賀状豆知識

    貰った年賀状はこれですっきり!年賀状の整理・収納アイデア集
  3. 年賀状

    年賀状豆知識

    年賀状の挨拶は何を書く?

  4. 宛名

    年賀状豆知識

    年賀状の宛名書きのマナーあれこれ
  5. 年賀状

    年賀状豆知識

    元旦以降に受け取った年賀状はいつまでに出す?
PAGE TOP