お正月を過ぎた頃、「年賀状を出しそびれてしまった…」「喪中で年賀状が出せなかったけど、近況は伝えたい」という場面に直面する方も多いのではないでしょうか?
そんなときにぴったりなのが、寒中見舞いです。
季節のご挨拶とともに、さりげなく感謝や近況を伝えることができる便利な一枚です。
寒中見舞いとは?

寒中見舞いとは、1月7日(松の内明け)~2月初旬(立春前)にかけて送る冬のご挨拶状です。
● どんなときに使う?
- 喪中で年賀状を控えた相手にご挨拶を送るとき
- 自分が喪中で、年賀状のお返事をしたいとき
- 年賀状の出し忘れ、遅れてしまったときのフォローとして
- 病気見舞いや季節の気遣いを伝える手紙としても利用されます
寒中見舞いに書く内容の基本構成
- 「寒中お見舞い申し上げます」の挨拶文(冒頭に必ず)
- 季節や相手の健康を気遣う言葉
- 近況報告や年始のご挨拶(喪中明けの一言など)
- 結びの言葉(今後の健康・寒さへの配慮など)
シーン別の文例集

● 喪中明けに送る場合
寒中お見舞い申し上げます。 昨年は喪中につき年始のご挨拶を控えさせていただきました。
本年も変わらぬご厚誼のほど、よろしくお願い申し上げます。
厳しい寒さが続きますが、どうぞご自愛ください。
● 年賀状の出し忘れ・遅れたお返事
寒中お見舞い申し上げます。 年頭のご挨拶をいただき、誠にありがとうございました。
ご挨拶が遅くなり申し訳ございませんが、本年もよろしくお願い申し上げます。
● 季節の気遣いを伝える近況報告
寒中お見舞い申し上げます。 ご家族の皆さまにはお元気でお過ごしのことと存じます。
おかげさまで私どもも無事に新年を迎えております。 どうかお身体にお気をつけてお過ごしください。
寒中見舞いはどこで作る?デザインACのテンプレートがおすすめ!
文章が書けても、「どうやってデザインすればいいの?」「印刷する時間がない…」という方も安心! デザインACなら、スマホやパソコンで使える寒中見舞いのテンプレートが揃っています。
- 可愛い、おしゃれ、和柄など、様々なジャンルのテンプレートが豊富
- メッセージを入力するだけで出来上がり。データ送信も印刷もOK!
- 宛名印刷機能で手間いらず
\大切な人へのご挨拶を、あなたらしい1枚に。/
👉 寒中見舞いテンプレートを見る
まとめ|寒中見舞いは“タイミングを逃したご挨拶”にも最適
寒中見舞いは、年賀状とは違い「少し遅れても心を届けられる」柔軟なご挨拶です。
喪中や出し忘れなど事情がある年でも、丁寧に気持ちを伝えるチャンスとして、ぜひ活用してみてください。
そしてその1枚を、無料で簡単に作れるデザインACのテンプレートで仕上げてみませんか?


















